bs2 · @bsmall2
195 followers · 3346 posts · Server mstdn.jp

@temsit 上田紀行の考え方と1935のバートランド ラッセルの考えかたの共通点があろと思います。後でまた、 Harvard の 「General Education in a Free Society」 のリンクを探します。
> Education, moreover, teaches people that the way to find out things is to look them up in books, not to observe them in the actual world.
> ... しばしば教育者は,生徒の独創的精神を養うよりも(生徒として)正しいことが重要であり,そして正しいこととは先生の言うことに従うことであると教え,彼らの自発性(進取の精神)を殺してしまう。そのうえ学校では,物事を発見するための方法は本を調べることであり,実際の世界で物事を観察することではない,と教える。
russell-j.com/EDU-HARM.HTM

#generaleducation #バートランドラッセル #bertrandrussel #liberalarts

Last updated 2 years ago

bs2 · @bsmall2
196 followers · 3346 posts · Server mstdn.jp

> 「生産の究極的な目的は商品の生産にあるのではなく、対等の立場で互いに連帯する自由な人間を生み出すことにある」というデューイの中心的な主題の一つに戻ってみましょう。それはもちろん教育を含んでいます。それこそが彼の最も重要な関心事だったのですから。教育の目的とは、ここでバートランド・ラッセルの言葉を借りれば、「独裁的支配とは異なった物事の価値の感覚を与えること、自由な共同体の聡明な市民の創出を支援すること、市民生活に自由と個人の創造性を結び付けることを奨励すること、つまり庭師が若樹を眺めるように、適切な土壌と空気と光りが与えられれば素晴らしい形に成長して行く固有の性質を持ったものとして眺めるように、我々が子供を眺めること」にあります..人間が普通に持っている創造的行動様式が成長して行くような環境を与えるという思想は、18世紀の考え方なのです。
rootless.org/chomsky/demo_edu_

#AimsOfEducation #経済の目的 #生産の目的 #DemocracyAndEducation #民主主義 #教育 #バートランドラッセル #デューイ #チョムスキー

Last updated 2 years ago