やっぱドーパミンだわ

確定したわ俺の活力

ムクナ豆の粒のサプリメント飲んだんだけどそれだけですっごく調子が良い

最近糖質を制限することに執着してるんだけど、夏頃はエナジードリンクのカフェインからドーパミンを摂取してたんだろうな

なんかカフェイン耐性ついたのか秋頃からカフェイン摂取しても全然調子よくならなかったんだけど、ムクナ豆飲んだら本当良い調子になった

これにも耐性とか発生するのか分からないけど少なくとも久しぶりにムクナ豆飲んだ今はすごく快調

ムクナ豆やっぱ良いわ
ドーパミンを安価に摂取できる(正確にはその前駆体の”L-ドーパ”らしいけど)という点でこれ凄い良いわ

合法麻薬だよねこれ
規制や禁止とかされないと思うけど仮にされるならその前にしっかり種子を入手&保存しときたいと思える植物

大好きです

おは






#三上探し #生活習慣環境 #神経脳波炭素生命体 #日替わりトゥート #生命認識 #生物認識 #人間認識 #き #感情

Last updated 2 years ago

部屋とか放置してると「広告だらけ」になるからな

ペットボトルのラベルやお菓子の包装

全部、コンビニやネット通販で客の意識を乱して目線を向かわせるために最適化させてるのよ

そんな視覚的劇薬みたいなものを部屋に放置していたら本当落ち着かない部屋になってしまうからね

「広告に囲まれている」って感じの部屋にならないように気を付けなきゃいけない

個々の商品は、部屋を落ち着きのある空間に保つために設計されているのではなく、店や通販で単に注意を惹くために設計されているだけに過ぎないのだから

これはネットの記事や動画も同様

誰もユーザーの心理状態なんて考慮してコンテンツ作っていないのよ

だからそういうクリックベイト的情報を弱体化させるためにモノクロにした

メラビアンの法則の7%に意識向けるためのフィルターですよこれは

#三上探し #生活習慣環境

Last updated 2 years ago

文字通り美しい多様性と日本のような無秩序さの違いってなんなんだろうな

多様性ってのは要素としてはバラバラなんだけど、それがなんらかの目的や志向性のために有機的にお互いがお互いを必要とし、支え合いながら連携している様、そのバラバラなものが一体となって活動している奇跡的な調和性に良さを感じるのかもしれない

日本のネット環境ってのは、暴走する羊の群れのようなもので、個々の要素は極めて同質的であるにも関わらず、そこに有機性や統一性がなく、個々の主張がバラバラに分散しているという不調和感が表現されている

要するに有機的か否か、自動車は全然異なるパーツが組み合わさって走るという動作を導いている
この確率論的に類まれな事象に感じるのが多様性的調和

対して同質なものがバラバラに動いているというのはまさしくエントロピーが高い状態

結局、多様性的調和ってのもシントロピーの話に通じるのよ最後は

組体操とかがチームスポーツが美しいのも有機的に異質なものが調和しているからやろ


#三上探し #生活習慣環境 #審美眼

Last updated 2 years ago

章立てに関しては、

部→章

という構成でもいいかもしれない

「1.1」で「一部一章」みたいな情報を持たせる代わりに、「い部い章」みたいな記号を使っていこうかなと思っている

部はまだしも章の配置はなんとなくの重みづけというか、なんとなく「ある部の最初の方に配置しますよ、後の方に配置しますよ」程度のものでしかないけどね
章の部分は数字で順序的な優先順位をアバウトに指定するってのも悪くないかもしれないけどね



#コンセプトグレイビアード #三上探し #生活習慣環境 #マストドン攻略

Last updated 2 years ago

そういう意味で、発信する情報を人目に触れさせるってのも大事なんだなと思ったわ
ここ一カ月くらいの”人目に触れない場所に情報を書き留める”生活を経て
これ結構重要だと思う

前に俺は「思いついたことをすぐに人目に触れるSNSとかに書いてしまうと”他人に見られても問題ない範囲でしか思考しなくなる”」みたいなデメリットを挙げたけど、それと相対する形で、この「発信する情報のハイコンテクスト性を下げることができる(後で振り返った時に理解しやすい情報を記述する傾向が高まる)」という隠れたメリットが存在しているっていう感じだね

どっち取るかは難しいけど、11月はEvernoteに書きまくってマストドンへの浮上率が下がってしまったことが少し残念なので、12月からはEvernoteではなく、一次書き込み先をマストドンにして(先述の位置座標指定など工夫した上で)その内容をEvernoteとかOneNoteとかに整理してどっかブログとかwikiに二次的にまとめるみたいなことしようかなと思っている  



#三上探し #生活習慣環境 #情報発信は生存発信 #随筆 #あとでやる #コンセプトグレイビアード

Last updated 2 years ago

//返信先の内容の続きね

マストドンみたいな「他人も見ている空間」で情報発信を行うことの一番のメリットってのは、

「アウトプットのハイコンテクスト性を下げることができる」

ってのが大きく存在しているな

どういう事かって言うと、Evernoteみたいなローカルな場に書き込みを続けていると、”どうせ俺しか見ないし(なんなら俺自身一生振り返ることがないかも)”って環境条件から、「あとで読み返した時に全然理解できない駄文」みたいな書き込みになってしまう傾向がある

その時のそのタイミングの俺には理解できるのかもしれないけど、他人や後の自分は分からないみたいな書式になってしまう

ここで”他人の目”に文章を触れさせてやると、なんか外行きの格好とかじゃないけど、「しっかり他人が読んで理解できるように書かなきゃ」という心理作用が働く

このことによって、他人に対して文章を読んでもらえるだけじゃなくて、「後で自分自身で振り返った時に分かりやすい内容が増える」というポジティブな効果があるのよね



#三上探し #生活習慣環境 #情報発信は生存発信 #随筆

Last updated 2 years ago

//おはトゥーの内容の続きね

要するに、SNSのような「文字数制限があるフォーマット」における「体系的著述」活動のための手段になりそうやなって思ったわ

やっぱり思いついたことを書きだす対象はちゃんと絞らんと情報がとっちらかってマジで思考の収集がつかなくなるので

あと、
//タグ付けトゥートね
ということで返信先おはトゥーとこのトゥートに、


つけとく

#コンセプトグレイビアード #三上探し #生活習慣環境 #コンセプトハイフロスガー #マストドン攻略

Last updated 2 years ago

OneNoteのパソコン版これ使いやすそうやなあ

軽く触ってみた感じすごい感覚的に全体の構造を視認できる感じがする

けど望むならもうちょっとフォルダ構造を一段階か二段階くらいたくさん増やしたいわ

フォルダの中のフォルダの中のフォルダの中の...みたいの

なぜかEvernoteにせよOneNoteにせよその辺が少ししか階層作れないのよな

なんでやろか



#三上探し #生活習慣環境 #ネット認識 #き

Last updated 2 years ago

日照量不足からの冬季性鬱みたいのを意識してAmazonのブラックフライデーセールで買ったビタミンDのサプリを飲んだからか、なんか思考がすごいポジティブになってきた気がする

暖房つけたせいかもしれないけど、暖房つけるに至った(結露懸念で「除湿」してたけど除湿じゃ室温上がらないぽいことに気付いた)のもビタミンD飲んでちょっと活発になったからやと思うのよな

昨日までは、「やりたいことがたくさんあるのに、”もう○○時間しか残ってない” もう寝て明日やろう」みたいな思考だったのに、今は、「”まだ○○時間も残ってるじゃん!!!”」みたいな感じの思考なのよね

シンプルな思考の変化、それこそコップの中に水が半分入っていてそれを「半分しかない」と評するか「半分もある」と評するかみたいな単純な思考なんだけど、このポジティブシンキングが「時間」に対して適用されると、残り時間に対して積極的にアプローチしていける気がする

ちょっとした変化だけど大事にしたい思考法だわこれ





#三上探し #生活習慣環境 #自己啓発 #感情論 #感情 #き

Last updated 2 years ago


ちなみにこの『悩みの履歴書』には「”オルタナティブアクション”」って副題つけてる
『オルタナティブアクション、悩みの履歴書』って

行動も大事だけどその過程の試行錯誤の方を楽しみたい
けど悩みは行動しなくても過ぎ去る時代に囲まれながらただ生きているだけで生ずるものだから”悩み本位制”でストーリー組み立てるとより自分軸が際立って面白くなる気がする

、更には 文脈でここら辺の話及び文化を盛り込んでいくつもりだ


まー、「感情の履歴書」とか「思考の履歴書(思考履歴)」とかでもええのやけどね
けどその一例、あるいは筆頭としての具体物として「悩みの履歴書」の精神は大事にしたい

#自己啓発 #三上探し #生活習慣環境 #情報発信は生存発信 #ポストスペシャリティ #隣近所作り #コンセプトハイフロスガー

Last updated 2 years ago

おはトゥーに関して言及するとこれは要するに、情報における他との遮断性が に繋がって面白いことを生み出すのでは?という 的な観点を取り入れた上での のためのシステムとしての 作りのための遮断ね

長文という縛りを設けることでそれに合った人々と状態だけが集積し面白い文化を生み出す可能性について考えている

昨今の 「要約主義」の逆ね

要約プラットフォームでそれ特有の が生まれたように長文を強いる環境でもそれ特有の修辞学が生まれると思うのよ

そのキーワードは「文脈」だと思っている

いかに文脈を上手に作るか、演出できるか彩れるかが長文プラットフォームでの必須技能になるだろうな

というわけで返信先に をつけておく //タグ付けトゥートね

#コンセプトハイフロスガー #隣近所作り #ネット修辞学 #twitter構文的な #生活習慣環境 #三上探し #情報栄養学 #心の断熱性

Last updated 2 years ago

なんかパソコンよりスマホの方がちゃんと考えて書くってことには向いてる気がしてきた

パソコンは”悩むこと”に向いている
スマホは”接すること”に向いている

こんな感じなのかな
インプットやアウトプットはスマホの方がしやすいのかもと思えてきた

けど”悩むこと”ってのは全然悪い意味で使ってなくて、要するに「 を作ってる最中」だと俺は解釈してるからね、悩みとは

#三上探し #生活習慣環境 #心の免疫

Last updated 2 years ago

「スマホ脳」ならぬ「パソコン脳」になってたんかなーワイ

すっげえ疲れるんよ

とりあえず「情報端末が部屋にスマホひとつしかない状態」って生産性がどうかは分からんけど多分かなりリラックスできるんじゃないかって思うわ

アウトプットにはパソコンの方がいくらなんでも向いてるとは思いたいけど、インプットに関してはスマホの方が向いてそうだなー

知らんけど!


参考資料的に『スマホ脳』って危機煽り臭しかしない本も一応読んどこかな
逆にスマホ脳のが良いじゃんみたいな逆張り的な読み方もできるかもしれんし

すっげー気楽だわパソコン壊れて
パソコンにそんだけ強迫的なプレッシャー感じてたんかなわしは

#三上探し #生活習慣環境 #き

Last updated 2 years ago