『惑星都市理論』の読書会は今回で最終回となります。現在の都市に起こっていることについて、より詳しく、身近に見ていくための手がかりは何かないのか、という動機から始まりましたが、フィールド、テーマ、事例や、現在の都市研究の動向、都市理論についての紹介など、都市を見る上で、多岐にわたる材料が示されるものになったと思います。
取り上げる書籍を変えて、2023年度も「四ツ橋ブックサークル」(第2期)を開催したいと考えています。詳しいことは、改めて、ご案内しますので、しばらくお待ちください。
##四ツ橋ブックサークル #惑星都市理論 #プラネタリーアーバニゼーション ##アンリルフェーヴル #henrilefebvre #人新世 #Anthropocene #Gentrification #planetaryurbanization #criticalgeography
#criticalgeography #planetaryurbanization #gentrification #anthropocene #人新世 #henrilefebvre #アンリルフェーヴル #プラネタリーアーバニゼーション #惑星都市理論 #四ツ橋ブックサークル
特に、現在の動向も踏まえて、具体的な場所や空間を踏まえた議論や介入がどこまで可能・有効なのか、国家や経済の役割、位置づけが「空間の生産」論の登場時より大きく変化しているのではないかということ、「抽象空間」の広がりも想定以上に進んでいるこを前提にして、都市を見ていく必要があるのではないか、という意見が出されました。
##四ツ橋ブックサークル #惑星都市理論 #プラネタリーアーバニゼーション ##アンリルフェーヴル #henrilefebvre #人新世 #Anthropocene #Gentrification #planetaryurbanization #criticalgeography
#criticalgeography #planetaryurbanization #gentrification #anthropocene #人新世 #henrilefebvre #アンリルフェーヴル #プラネタリーアーバニゼーション #惑星都市理論 #四ツ橋ブックサークル
四ツ橋ブックサークル、『惑星都市理論』読書会第7回(最終回)へご参加いただきありがとうございました。
今回は、大城直樹「グレゴリーのルフェーヴル『空間の生産』論」を読みました。批判的地理学の成立には、ルフェーブルの『都市革命』や『空間の生産』が大きく寄与しているわけですが、その「空間の生産」論について、ルフェーブルの当初の問題意識や論点を振り返りつつ、90年代、2000年代のの都市についての議論も視野に入れて、批判的地理学に寄与した点や、展開・刷新されていった点、今回の読書会の底流にある「プラネタリーアーバニゼーション」との関わりついて議論しました。
#四ツ橋ブックサークル #惑星都市理論 #プラネタリーアーバニゼーション ##アンリルフェーヴル #henrilefebvre #人新世 #Anthropocene #Gentrification #planetaryurbanization #criticalgeography
#criticalgeography #planetaryurbanization #gentrification #anthropocene #人新世 #henrilefebvre #アンリルフェーヴル #プラネタリーアーバニゼーション #惑星都市理論 #四ツ橋ブックサークル
四ツ橋ブックサークル、『惑星都市理論』読書会の第7回、最終回を4月2日(日)13時から開催します。大城直樹「グレゴリーのルフェーヴル『空間の生産』論」を読みます。また、第二期も開催したいと思っていますので、次に読む書籍についてもお話ができればと考えています。
#四ツ橋ブックサークル #惑星都市理論 #アンリ・ルフェーヴル #henrilefebvre #都市への権利 #人新世 #ジェントリフィケーション #Anthropocene #Gentrification #planetaryurbanization #neilsmith #righttothecity #criticalgeography #etiennebalibar #ClaudeLefort
#ClaudeLefort #etiennebalibar #criticalgeography #righttothecity #neilsmith #planetaryurbanization #gentrification #anthropocene #ジェントリフィケーション #人新世 #都市への権利 #henrilefebvre #アンリ・ルフェーヴル #惑星都市理論 #四ツ橋ブックサークル
人新世と呼ばれる状況で、「純粋な自然」はもはやなく、自然の生産すらも資本の役割となることに対して、ニール・スミスの『不均等発展』を援用しつつ、採掘、収奪、資源化とは異なる社会的、民主的な生産を可能にする回路を模索する章を扱い、議論しました。.
.
次回日程は未定ですが、『惑星都市理論』読書会は最終回となります。大城直樹「グレゴリーのルフェーヴル『空間の生産』論」を読みます。
#四ツ橋ブックサークル #惑星都市理論 #アンリルフェーヴル #henrilefebvre #都市への権利 #人新世 #ジェントリフィケーション #Anthropocene #Gentrification #planetaryurbanization #neilsmith #righttothecity #criticalgeography #etiennebalibar #ClaudeLefort
#ClaudeLefort #etiennebalibar #criticalgeography #righttothecity #neilsmith #planetaryurbanization #gentrification #anthropocene #ジェントリフィケーション #人新世 #都市への権利 #henrilefebvre #アンリルフェーヴル #惑星都市理論 #四ツ橋ブックサークル
四ツ橋ブックサークル、『惑星都市理論』読書会第6回へご参加いただきありがとうございました。.
.
今回は、運動の中で掲げられたり、制度化されたりと、とらえどころのないように思われる「都市への権利」について、エティエンヌ・バリバールとクロード・ルフォールを援用しつつ、人権(宣言)と民主主義を関連付けることで、絶えず権利を更新していく政治をもたらすものとして「都市への権利」を捉える章や、
#四ツ橋ブックサークル #惑星都市理論 #アンリ・ルフェーヴル #henrilefebvre #都市への権利 #人新世 #ジェントリフィケーション #Anthropocene #Gentrification #planetaryurbanization #neilsmith #righttothecity #criticalgeography #etiennebalibar #ClaudeLefort
#ClaudeLefort #etiennebalibar #criticalgeography #righttothecity #neilsmith #planetaryurbanization #gentrification #anthropocene #ジェントリフィケーション #人新世 #都市への権利 #henrilefebvre #アンリ #惑星都市理論 #四ツ橋ブックサークル
マルクス、「代謝物質の亀裂」、そして資本主義による自然への攻撃
近年、世界中で山火事、熱波、干ばつ、ハリケーン、洪水が頻発し、その規模も拡大している中で、何百万人もの若者や労働者階級の人々が、気候や生態系の危機に対する抗議行動に取り組んできました。「気候変動ではなく、システムを変えよう!」というのが主要なスローガンになっており、破局を避けるためには社会の根本的な変革が必要だという意識が反映されています。
https://undou.net/blog/2023/marx-the-metabolic-rift-and-capitalisms-assault-on-nature/
#転電 #気候変動 #環境 #マルクス #物質代謝 #エンゲルス #人新世 #気候危機 #コラム #学習
全部読んでいないけど、よくて大事な本だと思う。今年からも30年前からも気になっていたこと全部触れる感じ。 #BullshitJobs, #ViaCampesina #FearlessCities #Municipalism #クソくだらない仕事、 #農民の道 #恐れ知らず自治体 #自治体主義 。この本のおかげで英語の_Enough is Enough_の本やサイトも読んでる...
- https://ourworld.unu.edu/jp/enough-is-enough
- https://goodlife.leeds.ac.uk/
#食料主権 #ヴィアカンペシーナ #ザパティスタ #斎藤幸平 #人新世 と #資本論
#資本論 #人新世 #斎藤幸平 #ザパティスタ #ヴィアカンペシーナ #食料主権 #自治体主義 #恐れ知らず自治体 #農民の道 #クソくだらない仕事 #municipalism #fearlesscities #viacampesina #bullshitjobs
> ベストセラー「#人新世 の『資本論』」の著者、#斎藤幸平 さんが拙著を読んでくれ、帯まで書いてくれました。
/ht @temsit
https://nitter.unixfox.eu/ShinShinohara/status/1572548417334943747#m
老子は人新世の前に行きていたね。 8時間(以上?)大雨と暴風するスーパー台風がまだなかっただろうなぁぁ..
Lao Tzu lived way before the Anthropocene: He'd need a new metaphor for not talking too much now, after Super Typhoon 14...
> Storms do not continue over half a day. Downpours do not continue over a day. Nature itself does not continue these.
? 吹き荒れる風は半日も続かないし、土砂降りの雨も一日中は続かない。そうしているのは自然そのものである。
https://blog.mage8.com/roushi-23
#LaoTzu #LaoTzu23 #老子 #老子23 #人新世
#人新世 #老子23 #老子 #LaoTzu23 #laotzu
#斎藤幸平 の
=人新世の「資本論」_ (集英社新書)=について:
> 人類の#経済活動 が地球を破壊する「#人新世」= #環境危機 の時代。気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。
それを阻止するには#資本主義 の際限なき#利潤追求 を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。
いや、#危機の解決策 はある。
> #坂本龍一氏(音楽家)
#気候危機 をとめ、生活を豊かにし、余暇を増やし、格差もなくなる、そんな社会が可能だとしたら?
> 佐藤優氏(作家)
斎藤は、#ピケティ を超えた。これぞ、真の「21世紀の資本論」である。
#ピケティ #気候危機 #坂本龍一氏 #危機の解決策 #利潤追求 #資本主義 #環境危機 #人新世 #経済活動 #斎藤幸平
> われわれ人類の活動は、地球の歴史の中でほんの1万1700年ほど前の「新生代・第四紀・完新世」に始まり、現代まで続いていると言われている。しかし、産業革命以後の約200年間に人類がもたらした森林破壊や気候変動の影響はあまりに大きく、「#完新世」はもはや人類中心の「人新世」となっているということだ。
> 人新世は、#地質学 の国際組織「国際地質科学連合」に公式に認められた時代区分ではない。国際的な評価を得るためには、岩石層に刻まれた完新世と人新世との境界線をはっきりと定義する必要があるということで、今日もさまざまな学者が研究を続けている。
https://ideasforgood.jp/glossary/anthropocene/
#人新世
> 人新世 を確認できるであろうマーカーはいくつも考えられるが、多くは #核開発・ #産業化・ #都市化 の結果として説明できそうである。まず、わかりやすいマーカーとして放射性物質がある。1940年代半ばに#核実験 が始まり、#自然界 にはほとんど存在しなかった#プルトニウム の同位体が世界中に放出されたことから、もっとも明確な#人新世 のマーカーとなりうる。これは #10万年後 にも「#ウラン235」の層として残るはずだ。人新世について報じる多くの海外ニュースが核実験の写真を用いていることには、こうした理由がある
#脱原発 #原発 #nonuke #IntoEternity #ウラン235 #10万年後 #人新世 #プルトニウム #自然界 #核実験 #都市化 #産業化 #核開発
人新世の始まり、
> なぜ1950年なのだろうか。それはもちろん、実際に1950年前後を境にして、完新世と明確に区別できるだけの地質学的証拠が豊富に存在すると考えられているからだ。いわゆる「グレート・アクセラレーション」(Great Acceleration)による大変化である[fig.2]。 グレート・アクセラレーションとは、20世紀後半における人間活動の爆発的増大を指す言葉である★5。第二次世界大戦後に急速に進んだ人口の増加、グローバリゼーション、工業における大量生産、農業の大規模化、大規模ダムの建設、都市の巨大化、テクノロジーの進歩といった社会経済における大変化は、二酸化炭素やメタンガスの大気中濃度、成層圏のオゾン濃度、地球の表面温度や海洋の酸性化、海の資源や熱帯林の減少といったかたちで地球環境に甚大な影響を及ぼしている..
https://www.10plus1.jp/monthly/2017/01/issue-09.php
#人新世 #GreatAcceleration #グローバリゼーション
#グローバリゼーション #GreatAcceleration #人新世