岡田斗司夫の『評価経済社会』に書いてあって知った堺屋太一の言葉、
「豊かなものをたくさん使うことは格好よく、不足しているものを大切にすることは美しい、と感じる」
というのがある
これを『やさしい情知の法則』と名付けたらしい
俺は常々、 #音と光の有限性 という言葉を用いて、人間が名前やデザインとして活用するには、あまりにも音や光の可聴、可視周波数が足りておらずこれが希少資源になっている、故にブランド力や発信力で殴りあって奪い合う血生臭い戦場になっていることを指摘してきた
現代は音と光という空間性において余りにも窮屈な #偏諱社会 であるということ
その一方で、ニーチェの影響を受けて「時間の無限性」も指摘して「先年戦争」という言葉を書くほどに時間の彼方に希望を見出したことがある
音と光は無限だが、時間はおそらく無限だ
これからを組み合わせて作詞作曲映像制作を行ってみると面白いかもしれない
つまり、モノクロの映像、一定のメロディ、激しく変化するリズムとそれに合わせて切り替わる映像
これをコンセプトに何か創ってみようと思う
かなり演繹的な手法だと思うけど楽しそうだ
#追記精神
あー、あと #とは論 を #現状への愛情 の系列の方に入れとこう
今探してる最中だけど、 #とは論 や #したいいきたい精神 とかで調べたら出てくるものをここに繋げておきたい
とりあえず、
「
#次代精神
*#三無論 #三無主義
**#何度でも精神 = #それでも精神 = #だとしても精神 (多分最後のを使ってく) → #現状への愛情 #とは論 ( #永久守 )
**#だからこそ精神 → #現状への挑戦 #したいいきたい論
*#存在認知戦論
**#ドン勝社会 = #個人化する組織
**#士大夫主義
**#偏諱社会
***#音と光は希少資源
」
↑これがこの内容の系譜における令和最新版ってことで
https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/109048367491416997
https://mstdn.jp/@nankaitouketsusarendayotwitter/109079198450995653
雑に調べてでてきたここら辺も参考に
#apiで取得する #音と光は希少資源 #偏諱社会 #士大夫主義 #個人化する組織 #ドン勝社会 #存在認知戦論 #したいいきたい論 #現状への挑戦 #だからこそ精神 #永久守 #だとしても精神 #それでも精神 #何度でも精神 #三無主義 #三無論 #次代精神 #したいいきたい精神 #現状への愛情 #とは論 #追記精神
あー、あとこれ書いてて思ったけど #コンセプトグレイビアード として、括弧や鍵括弧を使う時はその最初と終わりに半角の空白を入れようかな
そっちの方が圧迫感がなくなって外に勢力が拡大していく感じが出て良い
陳勝が建国した国の名前が”拡大し続ける”みたいなニュアンスを繁栄させて『 張楚 』となったという話を聞いた時の気持ち良さに近い感覚を覚えるわ #感情 #感情論
ちなみに説明すると『 楚 』という国が元々あって、自分の国はそこから更に膨張していく国なんだという気宇を反映させて”張”の字を入れた『 張楚 』となったらしい
今考えれば一種の”偏諱”だったのかもしれんけど
元々陳勝も呉広も”家柄詐称”をしていた人物であるし当時はそういう家柄コンプがよくあったんだろうな #偏諱社会