🗓9月12日(火)
🗒旧暦7月28日・みずのととり・癸酉
今日まで、七十二候は白露の初候・「 #草露白 (くさのつゆしろし)」でした。
たまにある、二十四節気と七十二候の意味が被るタイプのやつです。ですが、なかなか朝露には出会えていません…!
🗓9月11日(月)
🗒旧暦7月27日・みずのえさる・壬申
立春から220日は雑節の #二百二十日 (にひゃくはつか)。
二百十日同様、風の強さが農家にとっての厄日として注意されています。
🗓9月10日(日)
🗒旧暦7月26日・かのとひつじ・辛未
屋外広告の日という記念日が気になります。
昭和48年に屋外広告業者の届け出制度が創立された…ということで、それまでは届け出とかなく広告されていたのだなあと!
🗓9月9日(土)
🗒旧暦7月25日・かのえうま・庚午
#重陽の節供 (ちょうようのせっく)。
桃の節供や端午の節供などと同じ「五節供」の仲間で、明治以降はちょっとマイナーに。菊の節供とも呼ばれ、菊がフィーチャーされる雅な行事です。
🗓9月6日(水)
🗒旧暦7月22日・ひのとう・丁卯
9と6の語呂合わせの記念日が並びます。黒・黒舞茸・黒霧島・クロモジ・黒にんにく・黒あめ・カラス…
形を見立てた「まがたまの日」や、「くるくる」で回転レストランの日なんかも!
🗓9月5日(火)
🗒旧暦7月21日・ひのえとら・丙寅
七十二候は3日から、処暑の末候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」に。
芒種の頃(6月6日)に種まきした我が家のバケツ稲も、今まさに実り始めているところです!
🗓8月30日(水)
🗒旧暦7月15日・かのえさる・庚申
旧暦の日付でのお盆。現代では、主に沖縄でお盆の行事が行われています。旧暦8/13からスタートし、今日は見送りの日。ご先祖様を盛大に見送るために、踊りながら(エイサー)で夜遅くまで道を練り歩くそうです。
🗓8月25日(金)
🗒旧暦7月10日・きのとう・乙卯
気になる記念日は即席ラーメン記念日。チキンラーメンの発売日なのだとか!
他にも、羽田空港としてお馴染みの空港が開港した日だったり。サマークリスマスなんていうのもあるそうです。
🗓8月24日(木)
🗒旧暦7月9日・きのえとら・甲寅
#地蔵盆 (じぞうぼん)。
地蔵菩薩の縁日である毎月24日の中でも、お盆付近の7月または8月24日前後に行われる小さな縁日。
主に関西で続いています。
🗓8月19日(土)
🗒旧暦7月4日・つちのととり・己酉
俳句といえば季語をまとめたものを歳時記を見るのもとても面白くて好きです。いまとちょっと季節がずれるのも面白い。
🗓8月18日(金)
🗒旧暦7月3日・つちのえさる・戊申
七十二候は立秋の末候「 #蒙霧升降 (ふかききりまとう)」に。
高い夏の湿気・水分は、気温が低くなると冷やされて霧になります。春は霞、秋は霧と呼び分けることもあるとか!
🗓8月16日(水)
🗒旧暦7月1日・ひのえうま・丙午
月遅れのお盆、送り火で精霊を送り出します。
その大きなものが、有名な京都の五つの山で行われる送り火。にぎやかな夏の終わりを感じる行事です。
🗓8月15日(火)
🗒旧暦6月29日・きのとみ・乙巳
月遅れのお盆(八月盆)。
明治の改暦後に三つに分かれたお盆のうちの一つで、大多数の地域がこの日を中心としてお盆をおこなっています。
🗓8月14日(月)
🗒旧暦6月28日・きのえたつ・甲辰
七十二候は13日から、立秋の次候(ふたつめ)「 #寒蝉鳴 (ひぐらしなく)」に。
夕暮れ時に聞こえてくる「カナカナカナ…」というヒグラシの声は、過ぎゆく夏を感じさせます。
🗓8月11日(金/祝)
🗒旧暦6月25日・かのとうし・辛丑
国民の祝日・ #山の日 。
夏休み中なので、どちらかといえば暦通り勤務の社会人の連休のために選ばれた日付です。
今年の「山の日」全国大会は沖縄県!