「言論ブロック」しつつ「暴力ブロック」に失敗した者には、
「言論には言論で(言論に対する暴力はよくない)」
という言い訳が許されないという話な
言論ブロックするだけで、暴力に巻き込まれるリスクが増える可能性が高いっていうだけで、立つ瀬がなくなるってのがそれ以上に重要なんだよな
お前言論ブロックしといてじゃあそっからどう自分のメンツ保つの?っていうことよ
#時事ネタ感想文 #Twitter認識 #ネット認識 #社会認識
他者に対して常に「(自分を)論破できる可能性」を開いておくことで、それが担保となって、「自分を殺すことによってその”論破可能性”が消える」という状況が生まれ、それを自分を生かすための動機の一つとして公開することによって成立する、相手の機会損失に訴求した暴力からの護身法もある程度は機能しうるかもしれないって話ね
#時事ネタ感想文 #Twitter認識 #ネット認識 #社会認識
そいでさ、
更に追記すると、この「先行作品と被らずに表現できる余地がもうほとんど残っていない」というある種の時代的な限界ってのは、あくまでも「一本道の(視聴者に対して)非インタラクティブ的なストーリー作品」というある種のプラットフォーム、制約の上での話なのよ
これが多分、システムやストーリーとプレイヤーがインタラクティブな「ゲーム」とかならまだ全然新しい表現の可能性は残っていると思う
そんで俺は一本道ストーリーも作りたいけど、ショボくて良いからこういうゲームも作りたいんよな
ほぼノベルゲーみたいな感じになるだろうけど
あるいはMODでどっかのトリプルエータイトルに乗っかることで作るのも良いかもしれない
というかアイデアだけでもそういう「僕が考えた最強のゲーム」の方も、" #性欲原稿論 "や" #作品用 "みたいなタグを使って惜しみなく出してこうかな
俺が今の生活の延長でそういう頭の中のアイデアをちゃんと創って完成させられるとはとても思えんのよ #き
#存在認知戦随筆 #存在認知戦術 #時事ネタ感想文 #社会認識 #文化認識 #き
俺が創ろうとしていた "作品(世間的にはその水準に達しているとは言われないだろうが)”は前者の「第二次世界大戦」を、あるいは「古墳・平安時代」をも含めた両方をテーマにしたものだな
#原稿性欲論
そういう意味で俺の無意識の文化的創造性の向かうベクトルは間違っていなかったということだ
自分自身の需要と世間の需要が被るってことは時としてあるからね
自分の供給が世間の需要と合致するかは置いといて少なくとも自分自身の需要に合致した作品は自分自身の手によって供給されるのものなのでは?
#時事ネタ感想文 #社会認識 #文化認識 #存在認知戦随筆 #存在認知戦術 #存在認知戦論 #原稿性欲論
アメリカで今更”若い元イジメられっ子の白人男性のスパイダーマン”を創っても、もうやり尽くされてるから差別化できないしな
前に、「ネットでセカイが狭くなってるとよく言われるけどそれは空間軸だけじゃなく時間軸においてもそうなっている」って話をしたけど、まさにこの話が当てはまるな
映画のCG技術もちょっと行くとこ行きついた感じがするし、そうなってくると映画のストーリーや登場人物の記号性を変えるしかない
けどストーリーは変えられないし、ストーリーもストーリーでそこそこやり尽くされているので、”今までに主役になったことがない人たち”を主役にしていくことで新しい作品を創っていこうとしているのだと思う
日本の場合は、もう「和風」作品も結構それはそれで飽和してきている感じはするので、あとはもう「第二次世界大戦(を舞台に日本をカッコよく描く作品性)」か「古墳・平安時代(実は現代史と同じかそれ以上にタブーが多い)」くらいしかまだ可能性がある舞台のテーマは残されていないんじゃないか?
//新作ガンダムが放映されてるっぽいので一応” #時事ネタ感想文 ”を入れといた
そんでさ、最近の『鬼滅の刃』『呪術廻戦』『チェンソーマン』辺りの”ジャンプのヒット作”ってそのすべてが「日本が舞台」だろ?
これはめちゃくちゃ重要な意味があると思っている
なぜかっていうと、結局これまでの少年漫画とかアニメの人気作って結構その多くが「海外が舞台」だったりするのよ
『ドラゴンボール』は中国風だし、『ワンピース』はカリブの海賊風だろ?
ま、『ガンダム』のアムロレイって人は日本人ぽいけど、似たテイストの『銀河英雄伝説』は思いっきり外国風やな
もちろん例外はあるけど、実は『和風』ってのは戦後の欧米贔屓的な時代性と照らし合わせるとすごく「手つかずでニッチなフロンティア”文化市場”」だったということよ
この自国を題材にすることがニッチになるということは多分敗戦国としての特殊事例で、大抵の国は逆に自分らを題材にしてそれ以外を題材にした作品がニッチになってるだろうからアメリカでは女や黒人、アジア人などが主人公の作品が最近はよく創られているということ
あー、あと思いついたこと書いとこ
アメリカのマーベルやDCの作品って最初に漫画化されたのが滅茶苦茶古かったりするやん?
ずっと同じ作品をテイスト変えながら(だから主人公の性別や人種が変わったりしてもしょうがない だってもう変化させる余地がなくなりつつあるし)再制作し続けているけど、いよいよ日本もそうなりつつあるよな
ガンダムとかドラゴンボールとか、まぁあとはワンピースとか
そこら辺が最近流行り始めているのを実感する
けどそれは、俺が言ってきた #音と光の有限性 じゃないけど、しょうがないことなのよ
だってもう「面白い作品」の可能性ってのが試行錯誤され尽くして、もうコンテンツのその作品制作において”遊べる余地”みたいのが残されてないと思うのよな
何を作っても、少なくとも漫画とかアニメみたいな”一本道の(視聴者に対して)非インタラクティブ的なストーリー”という制約、あるいはプラットフォームでやっていくのであれば、もう新たに面白い作品は作れないし、作ろうと思ったら結局は「〇〇のパクり」と言われるくらいの飽和状態にあるんだと思う
地図→統計→タイムライン
と国際政治の”場”が移行しているという今で言う #存在認知戦論 に当たる概念を確か当時から、 #柔らかい戦争 という言葉を用いて(この言葉は今でも現役ではあるけど)説明していた #き #懐古
つまり、二度の大きな”熱い戦争”( Hot War )から、長い”冷たい戦争”( Cold War )を経て、今は”柔らかい戦争”( Soft War )の時代に突入しているという話は数年前からしてたからね(”二度の大きな”とか”長い”とかは今付け足したもので当時はそういう形容詞はなかったけど)
補足するけどこの「 柔らかい戦争 」の”柔らかい( Soft )”という部分は、アメリカ合衆国の元政治家のジョセフ・ナイ教授という人の「 Soft Power 」という概念から引用しているからね #意図を紐解く
#時事ネタ感想文 #歴史認識 #科学認識 #人類認識 #生命認識 #社会認識 #意図を紐解く #懐古 #き #柔らかい戦争 #存在認知戦論
日本で目に付く連中でなんつーか「因果関係の深堀りが浅い」んだよな
本当に凄く浅い
浅すぎる
すっげえ浅いところである現象を片付けてしまう癖がある
何かが起きた、はいこいつが悪い、こいつは凄い、以上
みたいなね
属人的→社会システム的→優生学的→地理・気象学的
という一つの歴史観のチェーンの深堀りってのはやはり少なくとも今のところヨーロッパで明らかに先駆的に起こり、日本ではまだ社会システムレベルで留まっているということをしっかりと認めなくてはいけない(最近だと地政学が流行ってるけどちょっと地政学決定論みたいになっていて警戒している)
この点においては、日本は真摯に白人に対して民族的敗北を認め、屈辱的和平の提案を申し出なくてはいけないと考えている(パラドゲーユーザー的な感想)
もっと言えば、”歴史”というか”政治”もそうだよね
俺は認知戦という言葉がウクライナ紛争で流行るより前から、「タイムラインが統計に取って替わる」という政治観を既に提唱していたからね
#時事ネタ感想文 #歴史認識 #科学認識 #人類認識 #生命認識 #社会認識 #追記精神
そういや今年のノーベル賞で、ネアンデルタール人に関する研究を受賞理由として遺伝学者のスウェーデン(ここが面白い)のスバンテ・ペーボ教授が生理学・医学賞を受賞したらしいな #き
こういう遺伝子研究からの分子生物学?遺伝人類学?ってこれまでの「人類史」というか「生命史」を全く新しいアプローチから新たに歴史を紡ぎ直す可能性があるのよな
これまでは「文献」というアプローチから歴史を研究する「歴史学」と、「遺跡」というアプローチから同じく歴史を研究する「考古学」っていう二つしか人類史を辿る学問はなかったけど、多分これからはこのような「遺伝子」という角度から人類史を紐解こうとする「遺伝生命史学」みたいなジャンルも生まれそうだよな
今まで”大きな物語”ってのが『銃・病原菌・鉄』なり『サピエンス全史』なりで人気を博してきたけど、ここら辺に共通して言えることが”生物学的なアプローチからも歴史を紡いでいる”っていうことなんだよね
#生命認識
#人類認識
#科学認識
#歴史認識 //この”歴史”は人類史というよりもより広い時空的な意味での歴史という意味ね
#時事ネタ感想文
#時事ネタ感想文 #歴史認識 #科学認識 #人類認識 #生命認識 #き
そういや今年のノーベル賞で、ネアンデルタール人に関する研究を受賞理由として遺伝学者のスウェーデン(ここが面白い)のスバンテ・ペーボ教授が生理学・医学賞を受賞したらしいな #き
こういう遺伝子研究からの分子生物学?遺伝人類学?ってこれまでの「人類史」というか「生命史」を全く新しいアプローチから新たに歴史を紡ぎ直す可能性があるのよな
これまでは「文献」というアプローチから歴史を研究する「歴史学」と、「遺跡」というアプローチから同じく歴史を研究する「考古学」っていう二つしか人類史を辿る学問はなかったけど、多分これからはこのような「遺伝子」という角度から人類史を紐解こうとする「遺伝生命史学」みたいなジャンルも生まれそうだよな
今まで”大きな物語”ってのが『銃・病原菌・鉄』なり『サピエンス全史』なりで人気を博してきたけど、ここら辺に共通して言えることが”生物学的なアプローチからも歴史を紡いでいる”っていうことなんだよね
#き
#生命認識
#人類認識
#科学認識
#歴史認識 //この”歴史”は人類史というよりもより広い時空的な意味での歴史という意味ね
#時事ネタ感想文
#時事ネタ感想文 #歴史認識 #科学認識 #人類認識 #生命認識 #き
ウクライナ紛争で火力発電用の燃料は輸入できず、なおかつ核の脅威で原発も稼働させづらいとなるとそら「太陽光発電」に発電方式は傾いていくだろうなぁ
#経済認識 #社会認識 #技術認識 #時事ネタ感想文 #未来予測
仮に停戦した場合でも、どっちにしろ太陽光発電のコストの優位性は既に実現しつつある(リアルタイムのは分からんけど多分10年以内に原発よりもコスト優位性を得るはず)だろうから、それは大きな銀ロング(ドル建て)にとって大きな不安材料にはならないな
むしろFRBの急速な金融引き締め(とあと量的引き締めも行っているはず)政策が終わってドル建てで測った時の銀価格は上がってもおかしくない(というか多分上がるはず)
#相場認識 #投資戦略
#投資戦略 #相場認識 #未来予測 #時事ネタ感想文 #技術認識 #社会認識 #経済認識